養育費の功罪を考える
養育費は一見すると、子供の福祉を守るための重要な制度のように思えます。しかし、その現実は必ずしも理想通りには機能していません。私はむしろ、原則共同養育を採用し、原則養育費はなしの方が子供や家族全体にとって良い結果をもたらす場合が多いのではないかと考えています。
特に、片親疎外は子供にとって深刻な心理的虐待であり、疎外される親にとっては極めて残酷な精神的暴力(DV)です。これを防止するためには、養育費が引き起こす問題にも目を向ける必要があります。養育費がこの虐待を後押しするからです。
実子誘拐と片親疎外の現実
実子誘拐や親子断絶、さらには子供への洗脳を伴う片親疎外は、自己愛性や境界性人格障害を持つ親に多く見られます。私自身も、悪性自己愛性人格障害の元配偶者による離婚妨害や片親疎外を経験しました。片親疎外の主な動機は、元パートナーへのリベンジや嫌がらせですが、このような人格障害者は同時に金銭への強い執着示します。常日頃から他者から奪うこのに強い執着を持つからです。
養育費という制度は、こうした親の行動を助長する場合があります。子供を奪い、洗脳し、標的親を攻撃しながら、さらに経済的利益を得ることが可能になるからです。その経済的利益はそのまま標的親への経済的攻撃です。この状況が続く限り、片親疎外や親子断絶は減るどころか深刻化する可能性すらあります。繰り返しになりますが、人格障害者は元パートナーへのリベンジと金銭の両方に異常な執着を持つからです。この両方の執着を一石二鳥でかなえられるのが養育費制度です。
原則養育費なしの効果
人格障害を持つ親の特徴として、損得勘定の強さと一貫性の欠如が挙げられます。仮に養育費がなくなった場合、最初は標的親への攻撃のために片親疎外を行ったとしても、次第に自分が不利な状況にあると感じるようになるでしょう。
たとえば、以下のような不満を口にする可能性があります。
-
“自分ばかりが子供の世話をしている!”
-
“自分ばかりが出費している!”
これらの不満は、実際に私が経験した元配偶者の主張でもあります。このような状況で、共同監護や親子の時間の共有を求める原則があれば、彼らの行動は変化せざるを得ないでしょう。
提案: 原則養育費なしの導入
片親疎外や実子誘拐を防ぐために、養育費なしを原則とすることを提案します。この変更により、以下のような効果が期待されます。
-
人格障害を持つ親が片親疎外を行うインセンティブを減少させる。
-
損得勘定の観点から、標的親に子供を押し付け完全断絶のケースが減る可能性がある。
-
子供が両親の愛情を受けながら成長する環境を確保しやすくなる。
養育費制度は、人格障害を持つ親のエゴを強化し、元パートナーへのリベンジを助長する側面があります。この元パートナーへのリベンジはそのまま子供への心理的虐待なのです。原則共同養育・養育費無しを採用すれば、疎外親のエゴの動機を取り除くことが可能で、子供と親の健全な関係を取り戻す一助となるでしょう。
結論
親子断絶を減らし、子供の最善の利益を守るために、原則として共同養育を実施し、養育費なしの制度を検討すべきです。このアプローチは、子供を愛する親の負担を軽減し、不必要な争いを避け、子の最善の利益を実現するための重要なステップになります。
Best child support is equal parenting!!
最善の子の利益とは養育費ではなく共同養育です。